2011年1月10日月曜日

大相撲初場所 二日目

安美錦関、勝ちました!

大関の魁皇関を立ち会いから一方的な攻勢で寄り切りました。

しかも、取り組み後には、インタビュールームで軽快なトークを展開!慣れたものです。

またインタビュールームへ呼ばれるよう頑張ってほしい。とりあえず明日の横綱戦後に!


もったいない。

安美錦関が所属する伊勢ヶ濱部屋のブログには、本場所が始まると、毎日その日の取り組みに関する各力士のコメントが書き込まれる。

それを読むと、その日どういう作戦だったのか、取り組み後どういう心理状態なのかを知ることができる。

初日の取り組みを終えた安美錦関のコメントは、「もう少し土俵の中心で引きが決められたら最悪でも同体にできた」。

いけんじゃろ!それじゃまるで、同体取り直しでもいいっていうふうに聞こえる。

勝たなきゃいけないんだから、同体、つまり引き分けを目指しちゃダメでしょ!

多分そういう意味ではないんだろうけど、どんな状況でも「引き分けでもいい」なんて考えは持つべきではないし、そもそも「引き」を認めてること自体が間違っている。

引いても、良いことなんてひとつもない。もし勝っても褒められはしないし、お客さんも喜ばない。それに、何より膝に負担がかかる。

両脚で踏み込まない分、古傷のある右膝には負担をかけずに済むかもしれない。でも、左膝には右膝の分も負担がかかる。全体重を左脚一本で受け止めるから。今みたいに、引いて左脚だけで受けてたら、近い将来必ず左膝も傷めることになる。そうなったら引退するしかないよ。

いつ引退してもいいという覚悟で土俵に上がってるとは思うけど、最後の取り組みが「引き」じゃ、みっともない。角界一の相撲巧者と言われる安美錦の相撲じゃないよ。

「体力温存のため相手の攻める力を利用する=引くこと」ではないと思う。動きをかわしたり、力を逃がしたりする方法は、引く以外にもあると思う。

安美錦関なら、それを見つけられる。少し頭を切り替えてほしい。


2011年1月9日日曜日

大相撲初場所 初日

いよいよ始まりました大相撲初場所。

安美錦関、いきなり負けてしまいました。

琴欧洲関の体が先に飛んでいて、安美錦関の勝ちのような気がしないでもなかったですが… 物言いは付かず、軍配は覆らず。

仕方ありません。明日に期待しましょう!


2011年1月6日木曜日

誕生日ケーキ
























今月末、私は誕生日を迎える。
堂々とケーキを食べることができるはずが、今年はそうもいかない。
バレエの先生からダイエット指令が出ているのだ。

「私が知ってるあなたで、今が一番太ってるわよ!」

ケーキを思うと同時に、先生の言葉が脳裏に浮かぶ。

しかし、こんなケーキを模したフラワーアレンジメントがあるらしい。

今年はこれで誕生日を祝うことにしよう。

2011年1月4日火曜日

ラッキーカラーMS

2011年のラッキーカラーは、金、緑、ラベンダーらしい。


モビルスーツでいうと、百式、ザク、ドムである。


これらの色を活用すれば、
メインではないが、記憶に残る存在になれるかもしれない。


それって、どうなん?


何はともあれ、ジオン公国に栄光あれ!!

サザエさん

出雲大社へ行こうと、国道184号→国道54号を北上。


途中、道の駅「ゆめランド布野」に立ち寄る。


飲み物を買おうとして驚愕。


財布わすれた…

2011年1月3日月曜日

謹賀新年

あけましておめでとうございます。


添付画像は、伊藤若冲「動植彩絵」の一部です。


白い鳳凰の尾羽根の先に情熱的な赤いハート模様があります。


今年、素敵な出逢いがありますように!