2014年12月4日木曜日

龍馬の言葉

疲れちょると思案がどうしても滅入る。
よう寝足ると猛然と自信がわく。
坂本龍馬

特に好きな人物ではないけど、
この言葉には共感する。

2014年11月23日日曜日

輝(かがやき)

高田川部屋の達くんが、今場所、十両に上がった。
四股名も輝(かがやき)と改めた。

今日初めて取組を見た。

もう「達くん」なんて呼んでは失礼なほど、立派な関取に成長していた。

勝てば優勝決定戦という取組で、残念ながら負けてしまったけど、新十両で優勝に絡んだことは素晴らしい。

初場所は、十両の上位に上がるはず。
怪我に気をつけて、良い相撲を取ってほしい。

2014年10月5日日曜日

スマホデビュー

ついに携帯電話をスマホに変えた。

先日、LINEをしている人にとって
メールを打つのがいかに煩わしいかを説かれた。

自分はガラケーでも不便はなかったが、他人に迷惑をかけていることが申し訳ないので、変えることにした。

慣れないので、まだLINEデビューしていない。

早々にマスターしたい。


2014年9月29日月曜日

2014大相撲九州場所

2014年の大相撲九州場所が昨日、千秋楽を迎えた。


今場所の注目は、なんと言っても逸ノ城。


新入幕で13勝、最速の金星銀星を挙げ、殊勲賞と敢闘賞をW受賞した。


個人的には、あまり好きではない。


実際そういう性格ではないらしいけど、あのふてぶてしい顔と態度が好きになれない。


笑っても、いまいち可愛いげがない(写真)


逸ノ城ブームの中、ちょっと嬉しいことがあった。


高田川部屋の達(たつ)が、千秋楽の敢闘精神溢れる力士の投票で十両の2位に入っていた。


ちなみに達君はまだ幕下である。


入門時にどの部屋に入るのか話題になり、稽古や躾が厳しいことで知られる高田川部屋を選んだことで、注目するようになった。


来場所は十両なのかな。


もう一人の注目は新十両の旭大星。


彼は、入門からの1年間を密着取材した番組を見て以来、気にかけてきた。


旭天鵬の付き人をしていて、テレビ中継で花道の奥に映る。


場所を重ねる毎に大きくなっていく体と引き締まっていく顔に、喜びを感じていた。


旭大星も敢闘精神溢れる力士に何度か名を連ねている。


いずれもこれからが楽しみな若手である。


若手に注目が集まる中、技能賞を受賞したのが安美錦。


千秋楽で逸ノ城に敗れてしまったものの、二桁白星。


といっても、今場所はかなり番付が下なので、安美錦の実力なら二桁勝って当たり前なのだが。


ま、貰えるものは貰っておけばいい。


来場所は小結か前頭筆頭か。


初日から横綱大関総当たりになる。


怪我と古傷と相談しながら、良い相撲を取ってほしい。


まだまだこれから!


けっぱれ、安美錦!

2014年9月23日火曜日

買っちゃった!

出雲大社へ行き、大社通りで出西窯の丼鉢と薬味皿を買いました。


以前、道の駅湯の川で見かけて買わずに帰ったことを、ずっと後悔していました。


数年来の思いが、めでたく達成されました。


これも出雲の神様の結んでくれたご縁ですね。


ありがとうございます。

2014年9月11日木曜日

さよなら、おばあちゃん

昨夜、祖母が他界した。


特に悲しくはない。


人間はいつか必ず死ぬ。


中学1年の春、大好きな祖父が死んだとき、そう思った。


祖母は優しい人だった。


慎ましい生活ながら常に玄関に花を飾り、煮物を火にかけたままうたた寝して鍋を焦がした。


そしていつも私に忠告した。


「友達は選ばなきゃいけないよ」


その教えは、これからも守っていく。


ありがとう。 さよなら、おばあちゃん。


2014年9月5日金曜日

Cafe ROSSO

今日は有給休暇でした。


といっても予定があったわけではありません。


それで、気ままに車を走らせていたら島根県安来市に着きました。


数年ぶりに"Cafe ROSSO"に行くと、豆販売メインのお店に変わっていました。


帰り際、オーナーの門脇さん(たぶん)と少しお話しました。


お店のスタイルを変えたのは、ネット販売などが増えて焙煎に時間を取られてしまい、カフェを対応しきれなくなったからだそうです。


嬉しいような悲しいような…色々あるんですね。


今日はカフェラテをいただきました。


かわいい猫ちゃんを描いてくださいました。


ミルクは、木次パスチャライズ牛乳かなぁ。


コクがあって美味しかった。


お土産もたくさん買いました。