2014年5月26日月曜日

大相撲夏場所

大相撲夏場所が終わった。


遠藤関の人気もあり、久々に盛り上がった場所だった。


安美錦関は東前頭3枚目で10勝を挙げ、三役復帰の可能性が出てきた。


両膝に大ケガをしていながら10勝も挙げるなど大したものである。


遠藤関は二場所連続負け越し、とは言っても7勝8敗。


こちらも大したものである。


幕下では、恵まれた体格で入門時に話題になった達(たつ)、入門時にドキュメンタリー番組の密着取材を受けた旭大星が、来場所の十両昇進を決めた。


遠藤のような相撲エリートが活躍する一方で、達や旭大星のような叩き上げの力士が活躍してくるのも面白い。


一年後には幕内の顔触れが大きく変わっていそうだ。


それでも、安美錦関には上位に残っていてほしい。


まだまだけっぱれ、安美錦!

2014年5月17日土曜日

甥の退院

甥がリハビリセンターから退院した。


交通事故に遭ってから約7ヶ月、やっと家に帰ることができた。


4月からは週2回、中学にも登校している。


今後は、病院とリハビリセンターにそれぞれ月1回、針治療に週1回通う。


これからは甥自身の精神力が全てだ。


甥は強い子だ。


決して諦めないと、私は信じている。

2014年5月10日土曜日

甥の3年

第38回全日本少年サッカー大会の予選が始まった。


職場にポスターが貼ってある。


10番を付けた少年の後ろ姿だ。


その姿が甥にとてもよく似ている。


甥は3年前、小学5年生のときに、この大会で優勝した。


試合にこそ出なかったが、5年生で唯一ベンチ入りした。


翌年6年生で出場したときはフル出場したものの常にマークが3人付き、たしか県予選の決勝で破れた。


わずか3年前のことである。


まさか3年後に、サッカーどころか歩くこともできなくなるとは…


いけない、こんな悲観的になっては。


甥は、またサッカーをする、サッカーの名門校に入ると言って、きついリハビリを続けている。


周りが諦めたような言動や考えをしてはいけない。


また歩けるようになる、ピッチを駆け回れるようになると信じて、待つのだ。


甥は強い。


きっと歩けるようになる。

2014年4月8日火曜日

勇気ある一歩 One courageous step

甥は昨日から学校へ行き始めた。
A nephew began to go to school again from yesterday.


車椅子で。
With a wheelchair.


甥の勇気を心から讃えたい。
I would like to praise a nephew's courage.

2014年3月31日月曜日

甥のためにできること

先週、姪が帰省してきた。


やはり短大を受験すると言う。


下半身麻痺になった甥にお金がかかるので、少しでも早く社会人になって家計を助けたいらしい。


一応就職に有利なように短大だけは行っておこうという考えらしいが、今どき短大卒で就職があるとは思えない。


おばあちゃんである私の母が、学費を出すから四年制大学に行くよう薦めたのだが姪は断った。


姪は聞き分けの良い子なのだが、妙なところで頑固である。


一方、甥は、相変わらず下半身は麻痺したままで回復はしていない。


しかし、精神面には変化があり、所属していたサッカーチームの練習試合を観に行ったり、家族と買い物に行ったりしているらしい。


4月からは中学校へも復帰し、来年は地方のサッカー名門校を受験すると言っているらしい。


しかし、甥はまだ歩けない。


当然サッカー名門校への進学は無理である。


サッカーの名門校どころか、普通の高校でも校舎が車椅子対応でなければ受け入れてもらえないだろう。


進学できる高校の数は、かなり少ない。


その現実を、甥は遠くない未来に受け入れなければならない。


甥のために私は何ができるのか。


ただ見守るしかないのか。


歯がゆくて悔しい。

2014年3月15日土曜日

美輪明宏語録 Miwa's speech

他人の嫌なことは「見ざる、言わざる、聞かざる」。
It "is not seen, said and heard" about others' disagreeable portion.


お互いの距離も腹6分。
A mutual distance is also "60 percent."


自分は自分。
I am I .


他人は他人。
Others are others.


他人のことは自分には関係ない。
Others are not related to myself.


他人の言動に左右されない。
It is not influenced by others' speech and conduct.


いつも上品に優しく。
Always elegantly gently.

2014年2月2日日曜日

三度目の浮気

美容院へ行った。


シカオちゃんじゃないところへ行った。


おかげで変な髪型になった。

ここまで下手な美容師も珍しい。


シカオちゃんに出会うまでは美容師運が悪く、納得いかない仕上がりを我慢することは多々あった。


しかし、完全に「こいつ失敗したな」と思ったことはなかった。


今回はパーマがかかりすぎているうえ、前髪と顔周りの髪との繋がりが全くない。


前髪は前髪で独立して存在し、それに覆い被さるように顔周りの髪が長くある。


前髪と横の繋がりが出るように、帰宅後自分でカットしてみたがダメだった。


前髪にパーマがかかりすぎていて浮き上がり、横の髪と繋がっていかない。


シカオちゃんに助けを求めようかとも思ったけど、浮気をして直してもらうのはこれで三回目だ。


いくらなんでも無礼すぎる。


とはいえ、今後シカオちゃんの店にしか行かないから、遅かれ早かれバレるわけだが…


前回浮気したときは元美容師の同僚に頼まれて彼女の友人の店に行ったとウソをついた。


もうその手は通用しない。


ちなみに、そのときと今回とは同じ美容師だ。


私も懲りない。


しかし、髪が伸びてパーマが落ちるまで、少なくとも1ヵ月はかかる。


1ヵ月もこんな髪型でいるのは恥ずかしい。


前髪のカットだけなら1時間もかからない。


やっぱり今日シカオちゃんに直してもらおうかな。