2017年1月29日日曜日

簡単キッシュ

食パン・・・厚切り1枚

野菜(ほうれん草、玉ねぎ、じゃがいも等)・・・適量

肉類(ベーコン、ソーセージ等)・・・適量

玉子・・・1個

豆乳・・・50cc

マヨネーズ・・・大さじ1/2

調味料(塩胡椒、コンソメ顆粒)・・・適量

とろけるチーズ・・・適量

***

①ほうれん草は下茹でして、他の野菜と肉類は炒める。

②食パンの真ん中を押さえて窪みを作り、①を入れる。

③玉子と豆乳とマヨネーズと調味料を混ぜて、②に入れる。

③にとろけるチーズをかけて、トースターで焼く。

***

母が牛乳が飲めないので、我が家には牛乳も生クリームもありません。

わざわざ買いに行くのも面倒だし、なので牛乳代わりに常備している豆乳を使って。

そして、パイ生地代わりに厚切り食パン。

簡単で美味しい。オススメ!

2017年1月28日土曜日

昨日の愚痴②

異動した元同僚に昨日のタクミンとのことを愚痴ったら、
一日二日の付き合いじゃないんだから「素直になれないんだな」ってわかってくれてるよと言われた。

そんなわけないじゃん!

タクミンは疑うことをしないで、そのままを信じてしまう人なのに!!
(そこが良いところでもあるのだが)

一昨日もそう。

7日分溜まってたシュレッダーを、水曜日の夜、私は勤務時間ギリギリまで頑張って4日分をシュレッダーした。

タクミンはシュレッダーするものが一日でも溜まるのが嫌いだから。

案の定、有給休暇明けの木曜日、タクミンが給料泥棒ジジイに「シュレッダーしてもらっていいですか? 一週間分溜まってるから」と頼んでた。

そして、タクミンが昼休憩に行ってる間に給料泥棒ジジイが、私がシュレッダーした残りの3日分をシュレッダーした。

タクミンが昼休憩から帰ってきて、全部シュレッダーし終わってるのを見て、給料泥棒ジジイに「もうしてくれたんだ、ありがとう!」と嬉しそうに言っていた。

給料泥棒ジジイも「いえいえ(⌒‐⌒)」と、まるで自分が7日分全部したみたいに答えてた。

ちょっと待てや!
なに全部自分の手柄にしとんじゃ、ボケ!
前の日に私が半分以上シュレッダーしたからだろうが!

タクミンも、シュレッダーの袋が7個あったのが3個になっとんじゃけ、明らかに量が減っとるじゃん。
普段から仕事のトロい給料泥棒ジジイが、7日分のシュレッダーを一時間でできるわけないじゃん。
それに、タクミンが休みの日は、私が夜にシュレッダーかけてるの知ってるじゃん。

気付けや!!!

さらに、来月うちの部署に本社から伝票や書類のチェックをしに来るそうで、一昨日タクミンが伝票と書類を事前チェックしていた。

すると、私がした仕事で2つ続けてミスがあった。

正確にはミスじゃなく、ちょっと横着しただけなのだが、几帳面なタクミンはそれ発見して突っ込んできた。

確かに、社内規定に反しているのは良くないけど、
「お客様を待たせちゃいけないと思ってしたことなのに、なんで責められなきゃいけないの?」と私は不愉快になった。

シュレッダーといい、伝票といい、
周りの人のため、お客様のために頑張っても、誰も気付かないし感謝もされない。

別に感謝されたくてしてるわけではないけど、
給料泥棒ジジイみたいに姑息で世渡り上手な人が得して、私みたいにアピール下手はバカを見るんだなと思ったら悲しくなった。

それでタクミンと共通の先輩に愚痴って、愚痴りながら泣いてしまった。

タクミンはきっと私のことを感情の起伏が激しくて扱いにくい面倒くさい女って思ってる。
できるだけ関わりたくないって思ってるのがわかる。
正直、苦手というか嫌いなんだろう。

そう思われてるのがわかるから私も態度が悪くなる。
悪循環。

この負のループを断ち切るには、もはや辞めるしかないのか。

昨日の愚痴①

昨日は、私の3.5倍の給料を貰いながらろくに仕事をしない52歳の給料泥棒とペアで遅番だった。

金曜日で忙しいし、給料泥棒はいないほうがマシと思っていたら、タクミンが残業してくれた。

しかし、そのことでプライドを傷つけられた私は、ずっとブスっとしてタクミンと口をきかなかった。

18時、18:30、19時と、要所要所でフォローしてくれたんだけど、私はありがとうを言うどころか、「してくれなくていいです。自分でしますから!」と言ってしまった。

なんて可愛げがないんだろう。

タクミンにしてみたら、せっかく残業して手伝ったのに、なんでムスッとして無視されなきゃいけないんだって思うよなぁ。

帰り際にも、「じゃあ、帰りますので」って言ってきたのに、何か言わなきゃとて思ったら緊張して声が出なかった。

しかも、給料泥棒はズルいのだ(当たり前だが)
19時の業務は私がほとんどして、給料泥棒は最後に次の部署に渡しただけなのに、タクミンが「書類、印刷してたのわかりましたか?」って聞いてきて、私が無視してたら、給料泥棒が「わかりました」って答えてんの!

それでタクミンが、「あ、◯◯さんしてくれたんだ!」って、給料がその業務をしたことになってる!

ケースを書類を渡しただけなのに!
その前までは私がしたのに!

タクミンは疑うことを知らないから、私が担当なのに何もせずに、給料泥棒にさせたって思ってる。
めっちゃ腹立つ!

腹立つやら、情けないやら…
帰り道ずっと泣いてしまった。

2017年1月27日金曜日

出会った意味

「彼氏が嫌になる彼女の特徴」というネット記事だったと思う。
3つのうちの1つに「我慢する」とあった。

言いたいことを言えず我慢して、ある日突然爆発する。
そして、我慢していた過去の出来事をあれもこれもと話し出す。

彼氏は「今さら言うな。そのとき言え!」と思うらしい。

私はいつもこれ。

離婚したのも、これが原因。
我慢して我慢して我慢して、13年で限界がきた。

この性格は今も変わらない。

少し前タクミンに言われた。
「言いたいことは言ったほうがいいよ」

わかってる。わかってるけど怖くて言えない。

言いたいことが言えない人の対処法というのを見つけた。

1.嫌われる勇気を持つ
2.彼はあなたの本音を知りたがっていると思い込む
3.まずは絶対に伝えたい事だけに絞って伝える
4.彼に伝えるタイミングも考える
5.彼とこれからも一緒にいるために言いたいことを伝えるのだと考える
6.彼があなたのことを受け入れてくれると信じる
7.別れるか言いたいことを言うかの二択を自分に迫る

「嫌われたらどうしよう」と思い悩んでも、実際に言いたいことを言ってみると、彼は何とも思っていなくて「早く言ってくれればいいのに~」となることも多いらしい。

大事なのは、タイミングと言い方だと私は思う。

やっぱり機嫌が良いとき、心に余裕があるときは、自分への意見も素直に受け入れやすい。

言い方は、明るく前向きにお願いしたほうがいいような気がする。

直接言うと感情的になったり、上手く言葉にできない人は、メールや手紙で。

私は言葉足らずで誤解されることが多いから、メールのほうがいいかも。

でも、タクミンには受信拒否されてますけど(笑)

このところメールしてないので、解除されてるかどうか不明。

なんだかんだで一年近く経って、何の進展もないのだから、そろそろ見切りをつける時期だろう。

昨夜ふと思ったのは、タクミンとの出会いは、このこと「言いたいことは我慢しないで、その都度伝える」ってことを学ぶためだった。

こういうところを直してほしい、そういうことされると傷つく。

我慢しないで伝えないと、また同じことを繰り返す。

次に親しくなった人には、その都度ちゃんと伝えるようにしよう。

学ばせてくれて、ありがとう。
さようなら、タクミン。

2017年1月23日月曜日

稀勢の里 優勝

ついに、稀勢の里関が優勝しました。

来場所は横綱です。

今まで以上にいろいろ言う人が出てくるでしょうけど、気にしないことです。

早速、昨晩「横綱昇進の基準が甘い」というネット記事が出ていました。

言う人はネタを創作してでも言いますから、いちいち気にしていたら身が持ちません。

相手にしないのが一番です。

そもそも横綱昇進の目安とされる「二場所連続優勝か優勝に準ずる成績」というのは、要するに、安定して好成績を残せることを意味しています。

たまたま優勝が二場所続いて横綱昇進したものの短命に終わるくらいなら、優勝こそしていなくても安定して二桁勝てるなら横綱として相応しいんじゃないでしょうか。

それから、白鵬関や日馬富士関はサービス精神旺盛でメディア出演も多いですが、決して真似する必要はありません。

私は鶴竜関のような寡黙でおとなしい横綱のほうが、威厳があって好きです。

稀勢の里関も、あまりパフォーマンスは得意ではないはずですし、先代の師匠もそれは望まないでしょう。

横綱昇進の次は嫁を…なんて言う後援会関係者も出てくると思いますが、まずは横綱として結果を出してからです。

本人もそのつもりでしょうけど。

なんにしても、稀勢の里関の横綱昇進は嬉しい。

万年大関候補と言われ、次は万年横綱候補と言われ、やっと…です。

苦労したぶん、大きな花が咲くでしょう。

よく辛抱しました。

おめでとう!

これからもっと上を目指して、今まで以上に精進してください。

2017年1月22日日曜日

大相撲初場所 千秋楽

安美錦関5勝10敗でした。

寒いので、脚を怪我している身には厳しかったですかね。

でも、俵を伝って残ったり、体を抜いて入れ換えたり、上手さの光る相撲がいくつもありました。

まだまだ十分に相撲が取れると確信しつつ、安心しました。

来場所は、久しぶりに観に行こうと思います。

安美錦関、お疲れ様でした!

ゆっくり休んでください。

2017年1月16日月曜日

大相撲初場所 九日目

安美錦関、勝ちました。

3勝目です。

この調子でひとつずつ勝ち星を増やしていきましょう!